サービス内容

SERVICE

音の森とは

『音の森 』では音楽療育(リトミック・歌唱・ダンス等)を通して表現力・感受性の向上と心身の発達支援をテーマに掲げております。
音楽療育を中心とした豊富な音楽活動の中で、コミュニケーション力、場面の切り替え、感覚統合と音楽のはたらきを基にした体操、
言語療育など様々なニーズに合ったプログラムを行っております。
児童指導員(教員免許所持者) ・ 保育士が豊かな経験と確かな知識で心と身体と音楽で調和をはかり、お子様の持っている可能性を
引き出す療育を行ってまいります。

音楽療育における期待と効果

音楽療育とは
音楽を通して感性・社会性・心身の発達を促し、言葉や人との関わり、情緒の安定、
場面の切り替えや運動機能の向上にむけて、構造的かつ計画的に音楽と療育を結ぶものです。
言語
発達障がいのある子どもの中には、なかなか発声・発語がうまくいかない子どももいます。
子どもに歌や楽器の音を聞かせることで子どもへの刺激となり、発声や発語を促すきっかけや
発語回数が増えたりしたという事例もあります。
コミュニケーション
音楽療育を通して子ども同士や職員との関わりの中で、他の人との関わり方や協調する
必要性などを肌で感じられるプログラムを構成し、ソーシャルスキルの獲得を促します。
運動機能
歌詞に合わせた振りをつけながら歌を歌う、リズムに合わせて簡単なダンスや
体操をする活動をプログラムに組み込み、運動機能が伸びるよう促します。
自己肯定感を高める
歌ったり、楽器を演奏したり、ダンスをしたりと音楽は自己表現力が求められる場面が多くあります。
音楽療育を通して自分から何かを表現することへの苦手意識を減らしていく、創造力を豊かにしていくことが期待できます。
小集団行動
小集団の音楽療育では、他の子どもと一緒に音楽活動をすることで集団の中で
行動するときに必要な社会性や協調性を育てることが期待できます。
興味関心の広がり
子ども達にとって音楽は親しみを持ちやすく、楽器の音やさわり心地、リズムに合わせて動くことに
興味をもったり、非言語表現であるために早期療育や障がいの度合いにかかわらず受け入れられやすい傾向にあります。

音楽療育プログラム(デイリープログラム)



オープニングセッション
ピアノとドラムに合わせて「自分の名前をリズムに合わせてはっきりと言う」 「簡単な質問に答える」等の
言語を引き出すを目的としています。 また療育の流れを掴むために視覚的な情報として写真を用いて
プログラム紹介することで、見通しをつけやすくし情緒の安定を はかる工夫をしています。
リトミックボール
バランスボールに乗って発語しながらバウンドしたり模倣 します。 < 曲を聴く→ 考える → 行動する >という
「 即時反応 」により、脳へ刺激を与え、体勢を維持することで筋力やバランス感覚を高めることを目的としています。
リトミック
曲に合わせて表現をする即時反応を行うことで、思考力 ・ 想像力 ・ 表現力を高めると共に、
体を大きく動かしながら運動機能を向上させることを目的としています。
発声・歌
言葉をはっきり言えるように言語の練習も兼ねています。歌詞の音読を行い、言葉の 明瞭化をはかる。
「お話」の時間を設け歌詞の内容を理解できるように文字や絵などの視覚的な情報を用いて内容を
想像できるように工夫しています。
絵描き歌
歌を歌いながら絵を描く造形リトミック。歌に合わせて絵を描くことで即時反応の向上や、 
職員の描いたものを描くことにより模倣力も養われる。
音楽サーキット
音楽に合わせたサーキットの手順を模倣から理解につなげ、知育コーナーでは簡単な問題をクイズ形式で行っています。
二人一組の場合はボールの受け渡しやリズム遊びを一緒に行い協調性を身に付け、楽しみながら順番を待つことで多動を軽減する目的としています。
パネルシアター
音楽に合わせて歌や物語を子ども達が興味 ・ 関心をもって観ることができるようにしたものです。
集中力 ・ 理解力 ・ 想像力を高めることを目的としています。
リズムあそび
ピアノに合わせて決めたられたリズムを演奏する。 自分の演奏する場に集中し注目されることで
達成感を得る事や他者と合わせて演奏 する協調性を養うことを目的としています。
オリジナル体操
体幹とバランス感覚を高め、発語しながら体を動かすことで気持ちの発散もでき情緒の安定にもつながります。
エンディングセッション
お名前呼びや簡単な質問 ・ 早口言葉ならぬ遅口言葉などで言語を引き出すことも目的としています。

パンフレット 営業時間・療育スケジュール・送迎範囲は下記パンフレットをご参照ください。

ご利用までの流れ
1 お問合せ・ご予約
お気軽にお電話・メールにてお問合せください。面談日時を設定致します。
2 面談・施設見学
面談・見学の際、お子様とご一緒にお越しください。サービス内容やご利用手続きの進め方を個別にご説明いたします。
3 役所での手続き
ご契約には「通所受給者証」が必要になります。お住いの市役所(区)の担当課で支給申請を行ってください。
役所に申請後、「通所受給者証」が発行されましたら事業所までお持ち頂くかご連絡ください。
4 面談とご契約
お子様の発達の状態を確認させて頂いた上でご希望などを伺い、適合する曜日・時間を調整させて頂きます。
児童発達支援管理責任者と面談、支援計画書を作成、重要事項の説明の上、正式に利用契約を結びます。
5 サービス利用開始
お子様の支援計画に基づき、発達支援プログラムを実施致します。
  • ご利用料金
  • 児童福祉法に定められた料金の1割をお支払いいただきます。
  • 毎月の負担上限につきましては以下の表をご覧ください。
  •  区分  お支払料金 
    生活保護世帯  月0円
    市町村民税
    非課税世帯
     月0円
     所得割課税額
    28万円未満
    (世帯年収
    約900万円未満)
     月4600円
    所得割課税額
    28万円以上
    (世帯年収
    約900万円以上)
    月37,200円
  • ※教材費+おやつ代は頂戴しておりません。


音の森はこだて昭和

〒041-0812 函館市昭和1丁目11番20号
TEL : 0138-86-7927
FAX : 0138-86-7967
メール : showa@otonomori.net
事業所番号 0151403573

音の森はこだて田家

〒041-0843 函館市田家町18番24号
TEL : 0138-83-6597
FAX : 0138-83-6598
メール : hakodate@otonomori.net
事業所番号 0151402963

音の森はこだて花園

〒041-0843 函館市花園町25番4号
TEL : 0138-83-5072
FAX : 0138-83-5073
メール : hanazono@otonomori.net
事業所番号 0151403318

" width="300" height="225" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy">" frameborder="0" style="border:0" allowfullscreen>



" frameborder="0" style="border:0" allowfullscreen>

事業所情報

〒063-0829 札幌市西区
発寒9条14丁目516-188 2階
TEL 011-699-6669
FAX 011-699-6697
teine@otonomori.net
事業所番号 0150700094

〒063-0829 札幌市西区
発寒9条14丁目516-188 1階
TEL  011-676-6230
FAX  011-676-6229
hassamu@otonomori.net
事業所番号 0150700094

〒063-0829 札幌市西区
発寒9条14丁目516-188 3階
TEL 011-676-5592
FAX 011-676-5593
afterschool@otonomori.net
事業所番号 0150700094

〒078-8220
旭川市10条通20丁目3-9
TEL 0166-74-6196
FAX 0166-74-6197
asahikawa@otonomori.net
事業所番号 0152906597

〒079-8418
旭川市永山8条5丁目6-11
TEL 0166-73-3944
FAX 0166-73-3945
nagayama@otonomori.net
事業所番号 0152903381

〒047-0021 小樽市入船1丁目
1-10 ONOレジデンス南小樽 1階
TEL 0134-27-7373
FAX 0134-27-7372
otaru@otonomori.net
事業所番号 0152002440